苗掘り

8月に苗床で育てられていた苗を掘りとって株分けし本田に植え付けます
植え付け

植え付けは11月下旬から始まります。12月下旬まで作業が行われます。
先刈り

5月上旬ごろ、イ草の先端を刈り払って、新芽の発芽を良くします。
畳表に使用するのは、イ草の茎の部分。
この部分を刈り取ったあとに良いイ草ができるんだね!
収穫

6月下旬から7月中旬にかけて、刈り取りをします。
泥染め

刈り取ったい草は、色や香り、光沢を出すために天然土を使って泥染めをします。その後、乾燥機で乾燥させます。
選別

乾燥されたイ草は、製織する畳表の銘柄にあわせて、長さごとに選別します。
製織

イ草を長さごとに選抜して、たたみ表に織り上げます。
仕上げ

織り上げた畳表の傷等をチェックして仕上げます。
出荷

農家が生産した畳表は、全国に出荷されます。